各種受容体に対する結合親和性(in vitro1),2)

ラット等動物組織の各種受容体試料を用い、パロノセトロンの結合親和性を検討した結果、パロノセトロンは5-HT3受容体にのみ高い親和性を示した。

パロノセトロンの各種受容体に対するKi値

受容体 Ki(mol/L) pKi
5-HT3 4.0×10-11 10.4
5-HT1A 4.0×10-5 4.4
5-HT1C 2.5×10-5 4.6
5-HT1D 6.3×10-5 4.2
5-HT2 1.6×10-5 4.8
5-HT Uptake 5.0×10-6 5.3
α-adrenergic1A 2.5×10-6 5.6
α-adrenergic1B 4.0×10-6 5.4
α-adrenergic2A 4.0×10-6 5.4
α-adrenergic2B 4.0×10-6 5.4
Muscarinic1 1.3×10-6 5.9
Muscarinic2 1.3×10-5 4.9
Muscarinic3 5.0×10-6 5.3
κ-Opioid 6.3×10-5 4.2

pKi=-log(Ki)  n=3~4

Dopamine1、Dopamine2、Angiotensin II-1、Angiotensin II-2、Ca++channel、Na+/saxitoxin、N-methyl-D-aspartate receptor channel、GABAA/GABA、GABAA/BDZ、GABAA/Picrotoxin、Neurokinin1β-adrenergic1、β-adrenergic2、δ opioid、μ opioid:Ki≧100μmol/L、pKi値≦4

方法

ラット等の各種哺乳動物組織を用いて受容体試料を調製し、各受容体の標識典型リガンドの選択的結合量を測定した。その結合に対するパロノセトロンの阻害率を測定し、阻害曲線からKi値を算出した。

※Ki値:親和性定数。ある薬物が受容体の結合能を50%抑制する濃度(IC50値)等をもとに算出され、受容体に対する結合親和性が高いほど低値を示す。

5-HT3受容体に対する結合親和性(in vitro3)

ヒト5-HT3受容体の強制発現蛋白を用い、各種5-HT3受容体拮抗剤の結合親和性を検討した結果、パロノセトロンは高い結合親和性を示した。

ヒト5-HT3受容体に対するKi値

薬剤 Ki(mol/L) pKi
パロノセトロン 6.3×10-11 10.2
ラモセトロン 5.7×10-11 10.2
グラニセトロン 6.9×10-10 9.2
オンダンセトロン 7.7×10-10 9.1
アザセトロン 1.2×10-9 8.9

pKi=-log(Ki)  n=3

方法

ヒト5-HT3受容体の強制発現蛋白を用いて、リガンドである[3H]-quipazineの5-HT3受容体に対する選択的結合量を測定し、その結合に対する各種5-HT3受容体拮抗剤の阻害率からKi値を算出した。

1) Wong, E. H. F. et al. : Br. J. Pharmacol. 114 : 851, 1995
2) Wong, E. H. F. et al. : The receptor binding profile of RS-25259-197 at 5HT3 and other receptors using radioligand binding techniques, 社内資料, 研究報告書 No346, 2009
3) 澁澤 幸一、他 : パロノセトロン及びその類薬における,強制発現蛋白を用いたヒトセロトニン3受容体に対する親和性の検討, 社内資料, 研究報告書 No.336, 2009



Close