ティーエスワン/イリノテカン療法

おもな副作用と対処法

副作用には治療を開始してからすぐに症状があらわれるものや、治療開始後しばらくしてからあらわれるものがあります。副作用はすべての患者さんに同じようにあらわれるものではなく、症状や程度も異なります。
吐き気や嘔吐などは患者さんご自身でもわかりますが、骨髄抑制(血液系の副作用)は患者さんご自身では判断しにくいので注意が必要です。ここではティーエスワン/イリノテカン療法で発現しやすい副作用や、発現率は低くても注意が必要な副作用などをまとめました。よく読んで十分理解するようにしましょう。
また、普段の状態と違う症状があらわれた場合は、すぐに担当の医師に連絡しましょう。

発現しやすい副作用と発現時期のめやす

  • 発現しやすい副作用と発現時期のめやすの説明図

骨髄抑制(血液系の副作用)

抗がん剤の副作用により、血液をつくっている骨髄の働きが抑えられると、白血球(そのうちの約半数は好中球)、赤血球、血小板などが減少してきます。
骨髄抑制は自分ではわかりにくいため、日頃から骨髄抑制がもとでおこる症状や、定期的な血液検査でチェックする必要があります。

白血球(好中球)の働き
白血球(好中球)は細菌感染などからからだを守る重要な役割をしています。白血球(好中球)が少なくなると、からだの抵抗力が弱まり、かぜや肺炎などの感染症にかかりやすく、重症化することがあります。

赤血球(ヘモグロビン)の働き
ヘモグロビンは赤血球に含まれるタンパク質で、酸素と結合しやすく全身に酸素を運ぶ役割をしています。赤血球(ヘモグロビン)が少なくなると、貧血症状を感じるようになります。

血小板の働き
出血を止める働きがあります。血小板の数が減少すると出血しやすくなり、出血が止まりにくくなります。

  • 白血球、赤血球、血小板の働きについての説明図

白血球減少(好中球減少)「感染症」

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

  • 38℃以上の発熱
  • さむけ
  • せき
  • のどの痛み
  • 頭痛
  • 排尿時の痛み
  • 排尿後も尿が残る感じ

日常生活で気をつけること!

  • 感染予防のために、外出はひかえましょう。
  • 外出の際はマスクを着用し、できるだけ人ごみをさけるようにしましょう。
  • 手洗いをしっかりおこないましょう(食事前、トイレの前後、外出から帰ったとき)。
  • うがいをこまめにしましょう(食事前、外出から帰ったとき)。
  • 入浴やシャワーでからだを清潔に保ちましょう。

赤血球減少(ヘモグロビン減少)「貧血」

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

  • 手足が冷たい
  • 顔色が青白い
  • めまい
  • 立ちくらみ
  • 動悸・息切れ
  • 疲労・倦怠感

日常生活で気をつけること!

  • 無理をしないで、十分な休息と睡眠をとりましょう。
  • タンパク質を多く含む食事をバランスよくとりましょう。

貧血になったときは

  • ゆっくり動き始める(起きあがるとき、立ち上がるとき)。
  • めまいを感じたらしゃがむ、ゆっくり歩く。

血小板減少「出血傾向」

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

  • 内出血(あざ)ができる
  • 鼻血がでる
  • 歯ぐきから出血する

日常生活で気をつけること!

  • けがや転倒、打撲に注意しましょう。
  • 歯磨きは、柔らかいブラシを使い、鼻はやさしくかみましょう。
  • 激しい動作、スポーツはさけましょう。
  • 排便時にりきまないようにしましょう。
  • からだを締めつけない、ゆったりした衣類を着用しましょう。

もし出血したら

  • 安静にし、出血部位をタオルなどで圧迫、または冷やす。

治療開始後、数日以内に下痢と口内炎が同時に発現した場合は、ティーエスワンの服用を中止してすぐに担当医に連絡してください。

白血球、好中球が減少していることがあります

消化器系の副作用

下痢

下痢の症状が強くあらわれることがあるので注意が必要です。発現時期が、薬を投与してから24時間以内の早期にあらわれる下痢と、数日から2週間後に遅れてあらわれる下痢があります。

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

  • 1日の排便回数がふだんよりも4回以上増加
  • 周期的な腹痛
  • 下痢(水のような便)

日常生活で気をつけること!

  • 軽い下痢でも脱水にならないように、水分(スポーツ飲料など)をこまめにとりましょう。
  • 下痢のときは、食物繊維や脂肪分の多い食べ物、コーヒーなどカフェインの多い飲み物はさけましょう。
  • 乳酸菌食品(乳酸菌飲料やヨーグルト)などは下痢を悪化させることがあるのでさけましょう。
  • おなかや下半身を暖かくして安静にすごしましょう。
  • トイレのあとは肛門周囲を洗浄して清潔にたもちましょう。
  • 事前に下痢止めを処方してもらい、使い方を担当医とよく相談しておくとよいでしょう。

吐き気・嘔吐

吐き気や嘔吐は治療開始後の早期から発現してきます。吐き気止めの予防投与が効果的です。

このような症状があらわれたら担当医に相談しましょう。

  • 吐き気や嘔吐が長く続く
  • 食事や水分がほとんどとれない

日常生活で気をつけること!

  • 気になるにおいはできるだけさけましょう。
  • 食べられるものを少しずつ食べるようにしましょう。
  • 刺激が少なく、消化のよい麺類など脱水症状をおこさないよう、なるべく水分をとりましょう。
  • おなかをしめつける衣服は着ないようにしましょう。

食欲不振

食欲が一時的に低下することがありますが、薬の投与をやめる(休薬期間)と回復してきます。

このような症状があらわれたら担当医に相談しましょう。

  • 食欲不振の症状が長く続く
  • 食事や水分がほとんどとれない

日常生活で気をつけること!

  • 食べられるときに、少しずつ食べましょう。果物やゼリーなど酸味があってさっぱりしたもの、ヨーグルトなどタンパク質が豊富なものなど
  • 脱水症状をおこさないよう、水分をとりましょう。
  • 食べる場所を変えて気分転換をはかりましょう。

その他の副作用

発熱・疲労感

治療の後に、38℃くらいの発熱やだるさ、疲れやすさを感じることがありますが、これは抗がん剤治療で多くみられる副作用で、たいていはすぐによくなります。

口内炎

頬の内側の粘膜や歯ぐきに、赤い腫れ、ただれ、びらんや潰瘍などの症状があらわれることがあります。

このような症状があらわれたら担当医に相談しましょう。

  • 口の中が痛い
  • ヒリヒリする
  • 乾燥する
  • しみる
  • 味がおかしい
  • 飲みこみにくい

日常生活で気をつけること!

  • うがいなどで、日頃から口腔内を清潔にしておくことを心がけましょう。

脱毛

治療開始数週後から毛が抜け始めることがありますが、脱毛は一時的なものです。治療終了後数ヵ月で毛が生えはじめ、約半年でほぼ回復します。

日常生活で気をつけること!

  • 柔らかいブラシを使いましょう。
  • シャンプーは刺激の少ないものを使いましょう。
  • 帽子やカツラなどを用意しておくとよいでしょう。
  • あらかじめ毛髪を短めにカットしておくのもよいでしょう。

手足症候群、色素沈着

手のひらや足の裏などが赤みを帯びて腫れてくることがあります。色素沈着は、顔、手足の皮膚や爪、及び全身の皮膚などにみられます。

このような症状があらわれたら担当医に相談しましょう。

  • 手のひらや足の裏に刺すような痛み
  • 手足の感覚麻痺
  • 脹れ
  • 皮膚が赤くなる
  • 皮膚の乾燥やかゆみ
  • 変色

日常生活で気をつけること!

  • 色素沈着は日光に当たると強まる傾向があるので、直射日光をさけ、日焼け止めクリームを塗りましょう。
  • 石鹸は刺激の少ないものを使いましょう。
  • 入浴後は保湿クリームなどを塗って皮膚の乾燥を防ぎましょう。

間質性肺炎

肺の間質という部分が炎症を起こして呼吸機能が低下します。起こることはまれですが、注意が必要な副作用です。初期には、せきや発熱など、かぜと同じような症状があらわれますので、自分で判断しないで担当の医師や看護師に連絡してください。

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

かぜに似た症状

  • 空せき(痰がでないせき)
  • 息切れ
  • 発熱
  • 倦怠感

流涙(涙目、涙がでる)

涙が多くなり、目から涙がこぼれてくることがあります。涙の量が増えて起こる場合と、涙の通り道(目から鼻に通じている管)が詰まって起こる場合があります。結膜炎や角膜炎が起こっている場合もありますので、早めに担当の医師に相談してください。

このような症状があらわれたら担当医に相談しましょう。

  • 涙が止まらない
  • 目が痛い
  • 目がかすむ
  • 物が見えにくい

日常生活で気をつけること!

  • 日常生活で目の症状が気になるときは、なるべく早く担当の医師に相談してください。症状によっては、眼科検査と治療を行う必要があります。

発現することはまれですが、次のような副作用が報告されています。症状に気づいたらすぐに担当の医師に連絡してください。

腸管穿孔、消化管出血、腸管麻痺、腸閉塞

腸に穴があいたり、消化管から出血して血の混ざった便が出たり、腸閉塞(腸管内容物の通過障害により、便やガスが出なくなる状態)になることがあります。

このような症状があらわれたらティーエスワンの服用をいったんやめて、すぐに担当医に連絡しましょう!

  • 強い腹痛
  • 下血
  • 血便

このほかにも、ベバシズマブを投与する場合には高血圧やアレルギー反応(過敏症、アナフィラキシーショック)などの副作用があらわれることがあります。

アレルギー反応(過敏症、アナフィラキシーショック)

点滴中に起こることがほとんどです。動悸、息苦しい、皮膚が赤くなる、からだがかゆいなどの症状があらわれることがあります。

高血圧

自宅で定期的(1日1~2回程度)に血圧を測定して記録しておきましょう。

このほかにも、気になる症状やいつもと違う症状がある場合は、担当の医師や看護師、薬剤師に必ず伝えてください。

ティーエスワン/イリノテカン療法を正しく理解し、副作用と上手につきあいながら治療を続けていくことが大切です。不安なことやわからないことは、どんなことでも担当の医師や看護師、薬剤師におたずねください。