CROからメーカーへ。
自分の意志とこの手で新薬に貢献したい
2015年キャリア入社岩浅 俊介
研究と就職、理想とのギャップに悩んだ学生時代
大学では生物工学科で、主にO157のような細菌について研究していました。当時はまだバイオ医薬が今ほど一般的じゃなくて、バイオ系の進路があまり開けていなかったんです。そこで製剤・製薬に関わる分析CROに就職しました。でも、受託会社だと自分の意思で研究を進めるのが難しいというジレンマがあって……。だからこそ「自分の手で新薬に貢献したい」という想いが強くなっていきました。そして「自分の意志で薬づくりに関わる」ことを実現するために、メーカーである大鵬薬品に転職することを決めたんです。
申請を支える分析チームのリーダーとして
現在は製剤研究部の製剤分析開発課で、主に低分子医薬品の分析法開発業務を担当しています。具体的には、承認申請に必要な製剤の規格試験(試験法開発~分析法バリデーション)や安定性試験の設計・実施、データの解析、申請書類の作成まで幅広く携わっています。目標は、これらのプロセスを外注せず社内で完結できる体制を築くこと。分析グループとしての中長期目標でもあります。これまでロンサーフ、ジェセリ、アロカリス、リトゴビなど多くの承認申請に関わってきて、分析法開発から承認申請対応まで一貫して経験できたのは本当に貴重でした。今は、TAS6417とTAS-205という注力プロジェクトに取り組んでいます。私の所属する課は、11名のチームで、派遣社員も含め、日々協力しながら課題に向き合っています。最近はマネージャーとして、チームの方向性づくりにも責任を持つようになりました。
難易度の高い挑戦が経験となり、今の自信とやりがいの土台になっている
一番印象に残っているのは、ある薬剤の承認申請に関する出来事です。患者団体の方々から「早くこの薬を承認してほしい」と嘆願書が提出され、その影響で通常よりも短い期間で審査が行われる特例措置が取られました。当然、こちらの対応スピードも求められ、プレッシャーも大きかったですが、チームで協力して乗り越え、薬が無事に世の中に出たときには、本当にやってよかったと心から思いました。自分の仕事が患者さんの役に立っていると実感できる、貴重な瞬間でした。難易度の高い分析法への挑戦や、方針転換で振り出しに戻ることも何度もありました。でも、それらの経験が自分の成長につながったと、今では確信しています。あの経験が、今の自信とやりがいの土台になっています。
困難な状況でも前向きな力を生み出すポジティブな姿勢。そしてグローバルな視点と対話力
この仕事では、まずポジティブに物事を捉える姿勢がとても大切だと思っています。困難な状況に直面しても、それを前向きな力に変えていくようなマインドセットが必要です。最近は海外グループ会社との連携も増えてきていて、グローバルな視点や対話力も求められるようになりました。文化や背景の異なる相手と信頼関係を築くには、日本人同士の「察する」だけでは通用しません。言語の壁も含め、しっかり意思疎通を図る力が重要です。英語研修など、会社のサポートもあるので安心できます。また、データに基づいた論理的な説明力、科学的な視点もこの仕事には欠かせません。日々の業務を通じて、自分の思考を鍛えるよう意識しています。マネージャーになった今、その考えを後輩にも伝えていきたいと思っています。
はい、正直に言うと簡単ではないです(笑)。でも、分析の面白さって「データで語れること」にあると思っています。地道な積み重ねが、最終的に人の命を救う薬につながる。その実感があるから、頑張れるんです。
最初は「え、もう任されるの?」って正直不安でした。でも逆に言えば、それだけ期待されてるってことでもあって。信頼して任せてもらえる環境って、成長スピードが全然違うと思います。
みんなが「同じ方向」を向けていること。個々の自由は大切にしつつ、目指すゴールが共有できているチームって、やっぱり強いんです。あとは、抜くところはちゃんと抜く。そういう空気も大事にしてます。
「同じ方向」を向ける組織を目指したい。
今後は、活気があってメリハリのある課を作っていきたいと思っています。現場のベクトルが揃っている組織って、やっぱり強いんですよね。メンバーそれぞれが自律的に動けて、でも必要なときには自然と助け合える、そんな関係性を築いていきたい。バリデーション業務の内製化という目標に向けて、一体感を持って進めるチームを目指したいです。個人的には他部門への関心もあるので、将来的には異動も視野に入れてキャリアを広げていきたいと思っています。常に新しいことに挑戦する姿勢は、これからも忘れたくないですね。
中途でも新卒でも、しっかりキャリアを築ける会社です。
私自身が中途入社だったこともあり、大鵬薬品の「人を大事にする文化」は本当にありがたいと感じています。新卒・キャリア組に関係なく、公平に機会が与えられる環境がありますし、キャリア形成についてもきちんと向き合ってくれます。上司や部下との対話も活発で、「一緒に未来を考えていく」風土があるのが大鵬の魅力です。安心して挑戦できる職場なので、自分らしいキャリアを築きたい方に、ぜひ一歩踏み出してみてほしいと思います。
創薬研究
創薬研究
創薬研究
創薬研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
開発
開発
生産技術
生産技術
生産技術
品質管理
医療用医薬品MR
医療用医薬品MR
医療用医薬品MR
学術
マーケティング
コンシューマーヘルスケアMR
知的財産
財務経理
法務