未知のことも多い製剤研究。
だからこそ「自分が作った薬」が
かたちになる感動がある。
2019年新卒入社籠谷 凌
研究が好きで、医薬品の世界へ自然と惹かれた
大学・大学院では有機化学を専攻しており、有機化合物を合成して、それを光らせてがん細胞を可視化する研究をしていました。医薬・製薬系の分野に興味があり、就職活動では製薬会社を幅広く検討しました。なかでも大鵬薬品は、抗がん剤に強みがあり、地元・徳島にも拠点がある会社として自然に惹かれました。面接で出会った社員の方々も柔らかく話しやすく、「この人たちと働きたい」と感じて入社を決めました。
※所属はインタビュー当時のものです
薬の“かたち”を設計し、確かな効果を届ける
私は製剤研究部の製剤開発チームに所属し、薬の剤形や製法、使用する添加剤などを検討しながら、患者さんが飲みやすく、効果がきちんと出る処方を設計しています。たとえば、錠剤にするか、カプセルにするか、あるいは口の中で溶けるタイプにするか——その選択ひとつで服用のしやすさや体内での溶け方が大きく変わってきます。
開発はまず少量スケールで試作し、溶出試験や安定性試験を通じて処方をつくりこんでいきます。トラブルが出れば、崩壊剤や賦形剤の種類を変えたり、造粒など製造工程を見直したりして、再検討を繰り返します。設計から少量スケールの試作を自分たちで行いますが、その後の商業生産スケールを見据えて、製造条件を考える必要があり、工場や生産技術部との連携も不可欠です。市販化までを視野に入れて取り組む、責任とやりがいのある仕事です。
「自分が作った薬」がかたちになる感動
初めて自分で処方設計した錠剤が実際にかたちになったときの感動は、今でも忘れられません。それまで自分が服用していた「薬」という存在が、自分の手でつくれるものになった。その瞬間、「自分は研究者になったんだ」と強く実感しました。
現在は、申請間近のプロジェクトを担当していて、製剤研究部だけでなく、薬事、生産技術、工場など多くの関係者と連携しながら進めています。他部門との調整を自ら主導し、スケジュール管理や課題対応に取り組むなかで、プロジェクトを動かす面白さも感じています。
さらに最近では、新しい製法の検討にも挑戦しており、外部のパートナー企業と連携しながら「こんなやり方で薬を作れないか」と模索する機会もあります。研究と実務の両面を行き来するこの仕事は、まさに“つくる力”と“伝える力”のバランスが問われる、奥深い仕事だと思います。
次の一手を自分から考える主体性が大事
私が日々の業務で意識しているのは、「言われたこと以上を考えて動くこと」です。製剤研究は未知のことも多く、トラブルも日常的。だからこそ、次の一手を自分から考える主体性が必要だと感じています。
たとえば他部署と連携してテーマを進める際も、ただ言われた通りに動くのではなく、「この順番で進めた方がスムーズなのでは?」と提案し、調整することでプロジェクトが加速することもあります。
また、セミナーや論文を通じて最新の製剤技術を学び、自分の研究に取り入れる姿勢も大切にしています。大鵬薬品は、そうした学びや挑戦をしっかり応援してくれる環境だと思います。
自分が考えた処方が錠剤としてかたちになる瞬間は、何度経験しても感動します。まさに「自分がつくった薬が人の手に届く」という実感が持てる仕事です。
私も最初は製剤について何も知らない状態で入社しました。でも、先輩に相談しながら少しずつ学べば大丈夫です。主体的に動く姿勢があれば、必ず成長できます。
社内にまだない製法や技術にどんどん挑戦していきたいです。外部のパートナーと連携して、新しい製剤のかたちを提案できる研究者を目指しています。
新たな価値を提案できる研究者でありたい
今は申請間近のテーマに携わっており、製剤研究部の代表として、開発部門や生産部門と連携しながら上市に向けた準備を進めています。まずはこのテーマをしっかり完遂することが、今の自分の第一目標です。
そのうえで、製剤研究者としてさらに成長するために、社内にまだない製法や装置にも積極的に関わっていきたいと思っています。現在は、外部のパートナーと連携し、社内にまだ導入ができていない製造機器を用いて、新しい製法の検討をしています。
製剤開発の可能性はまだまだ広がっています。私は、ただ目の前の処方を組むだけでなく、「こうすればもっと良くなるのでは」と新たな価値を提案できる研究者でありたい。そのために、自ら学び、自ら動き、挑戦し続ける姿勢を大切にしていきます。
主体性や探究心のある人をきちんと評価してくれる会社
仕事をするうえで私が大切にしているのは、「言われたことをそのままやる」のではなく、「それ以上にどうすれば良くなるか」を考えて動くことです。ちょっとした工夫や一歩踏み込んだ提案が、周囲の信頼につながり、プロジェクトを前に進める原動力になります。
私自身、何もわからない状態からのスタートでしたが、わからないなりに自分から調べ、相談し、提案を重ねてきました。そうした姿勢を周囲がしっかり見てくれていて、自然とチャンスも広がっていきました。
大鵬薬品は、主体性や探究心のある人をきちんと評価してくれる会社です。自ら学び、自ら動ける人にとっては、必ずやりがいを感じられるはずです。研究やものづくりに本気で向き合いたい人に、ぜひ来てほしいと思います。
創薬研究
創薬研究
創薬研究
創薬研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
CMC研究
開発
開発
生産技術
生産技術
生産技術
品質管理
医療用医薬品MR
医療用医薬品MR
医療用医薬品MR
学術
マーケティング
コンシューマーヘルスケアMR
知的財産
財務経理
法務